児童発達支援事業 ~なかよし~

「療育」とは、「ていねいな子育て」をすることだと考えています。
「こんなことができたらいいね」、「こんな子になってね」という素朴な保護者の方の願いを応援しています。
ひとりひとりのお子様に どんな手助けができるのか。一緒に考え、支えあうところです。

たいせつにしたいこと

からだを大事にしましょう
◎ 基本的な生活習慣の自立に向けて、お子様に合った支援の仕方を保護者の方と一緒に考えていきます。
◎ 遊びや運動、散歩などを通して感覚や運動機能の発達をめざします。


 きもちを伝えあいましょう
◎ 親子のふれあい、友だちとのふれあい、自然とのふれあいを大切にします。
◎ 見ること、聴くこと、触れること、感じることへの支援の仕方を工夫し、豊かな言葉やその土台となる力を育みます。


 やりたいことをいっぱいしましょう
◎ 集団の中で、自然の中で、生活経験を豊かにし、ひとりひとりの可能性と能力を引き出し広げていきます。

なかよしの1日

09:30  通所 / 室内自由あそび
 10:00  リズム体操 / 朝の会
 10:30  設定あそび / 外あそび / 散歩 / 感触あそび / 工作 など
 11:30  昼食
 12:30  自由あそび / 絵本 など
 13:00  お片付け
 13:15  帰りの会
 13:30  退所

手足をしっかり使って脳を活性化する運動

絵本の読み聞かせ

お母さんと一緒にリズム運動

夏野菜のミニトマト・なす・きゅうり

砂場遊び

階段遊び

年間行事

 春     はじまりの会(始業式) / 遠足
 夏     水遊び / 七夕まつり
 秋     運動会 / 遠足
 冬     クリスマス会 / まめまき / おわりの会(終業式)
 その他   自由あそび / 絵本 など

専門機関とのつながり

地図

〒470-0103 愛知県日進市岩藤町上原501-1


サービス内容

対象者日進市及び近隣市町村の受給者証をお持ちの発達に心配のある就学前のお子さん
※受給者証をお持ちでない方はご相談ください。(1歳~6歳まで)
開所日月曜日~金曜日
※行事等により土曜日又は日曜日に開所することがあります。
開所時間09:30~13:30
定員10名
利用料・非課税の方 ゼロ円
・課税のある方 給付費の1割負担
※所得により上限月額あり
昼食お弁当持参。
または希望によりポレポレのお弁当やお好み焼き等を注文できます。
母子通所母子分離の時間も設けます。

厚労省通知より 児童発達支援ガイドライン(PDF


平成30年度事業所自己評価表 (PDF

平成30年度保護者からの評価集計表 (PDF

平成31年・令和元年度事業所自己評価表 (PDF

令和2年度 事業者自己評価表 (PDF

令和2年度 保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF

令和3年度 事業者自己評価表 (PDF

令和4年度 事業者自己評価表 (PDF